経費削減アイデア集
企業様にとって経費削減は常に頭を悩ませる問題のひとつです。こちらのページでは、節水対策器具「エコバルブ」を販売する蛇口のコンサルタント「水都環境」が、さまざまな無駄を省くアイデアをご紹介します。細かい項目も多いですが、ちりも積もれば山となりますのでぜひ参考にしてください。また、経費削減の中でもっとも手をつけやすいのが「エネルギー費の削減」である、ということについてもお伝えしています。
経費削減の方法
企業様が今からできる経費削減の方法を項目別にご紹介します。すでに実施済みのものもあるかとは思いますが、ぜひ参考までにご覧ください。
事務経費・消耗品費・オフィス環境・家賃
事務経費・消耗品費
- 社内の書類は電子化でペーパーレス化に努める
- 社内サーバのクラウド移行について検討する
- 社内で利用するコピーには裏紙や再生紙を利用し、両面印刷を徹底する
- 可能な限りモノクロコピーを心がけ、トナーセーブモードを使用する
- オフィスの消耗品は保管箱を設置し、使用後は戻して共用使用にする
- オフィスの家具・PCは新古品・中古品を活用する
オフィス環境・家賃
- 液晶のパソコンモニタに切り替える
- 長期入居等の条件を提示し、賃料の値下げを交渉する
- 賃料の安いビル等への引っ越しを検討する
- 家具やパーティションの配置を変更することで無駄をなくし、オフィスの面積を統合する
福利厚生費・研修教育費 旅費・出張費、交通費・通勤費
福利厚生費・研修教育費
- 社内で行われる親睦会等のイベントには、クーポンなどを活用する
- 自社保有福利厚生施設の売却および、福利厚生のアウトソーシングサービスの利用を検討する
- ネット動画などを活用し、集合研修を個別研修へと切り替える
旅費・出張費
- 法人用クレジットカードに申し込み、共同でマイルを貯め利用する
- LCC(格安航空会社)を利用する
- 旅費の高騰が起こるハイシーズンには出張を可能な限り抑える
- ネットの動画通話などを利用して会議を行い、本支店間の出張を減らす
交通費・通勤費
- タクシーチケットを廃止し、都度精査・事前仮払い請求精度に切り替える
- 通勤費を半年分事前に支給する
- 自家用車やジョギング通勤の推奨を行う
郵送費・通信費・広告費新聞図書費
郵送費・通信費・広告費
- 電子化可能な郵便物はファイル転送サービスを利用する
- 宅配物が多い業種の場合は、宅配業者と法人契約を結ぶ
- DMを郵送している場合は、インターネットFAXを使った送信に切り替える
- 固定電話回線のIP電話化を検討する
- 携帯電話の契約は定期的にプランを見直し、キャリアの変更も検討する
- 社内への電話連絡はSkype等のインターネット通話を徹底する
- スマートフォンのデータ通信は可能な限りWi-Fiを用いる
新聞図書費
- ネットのニュース配信サービスを利用し、紙の新聞の購読をやめる
- 雑誌等は購読ではなく、Webの無料購読サービスや電子版を利用する
- コピー等の機器は長期保守契約から都度修理の契約に切り替える
- 必要な資料はできるだけ図書館から借りるようにする
電気・ガス・水道等のエネルギー費
- 使用状況に合わせてガスや電気の契約プラン見直しを行う
- エコ給油機の導入を検討する
- すべての照明をLEDへ切り替える
- 電気の使用状況が表示されるパネル等の設置
- エアコンフィルターの小まめな清掃を徹底する
- エアコン室外機用散水装置を設置する
- 水質を問わない水の大量利用がある工場等は、井戸を掘削し地下水を利用する
- 冷房は+2℃、暖房は−2℃に設定する
- 使用していないパソコンの電源は必ず切る
まずはエネルギー費の削減から着手

経費削減を行う上でもっとも手軽にはじめられるのが省エネ対策です。エアコンやパソコンなどで無駄なエネルギーが使用されていないかを見直し、改善を行うだけでも大きな効果が得られるでしょう。また、企業に求められるCO2削減についてのページでもご紹介しているように、節水はCO2削減にもつながる省エネ方法です。当社のエコバルブであれば、水圧が弱まるなどのストレスを感じることなく経費削減が行えます。ぜひ「エコバルブ」をご検討ください。